Digital Acorn

プログラムやサーバーの設定など、技術的な記事を載せております。

Visual Studio CodeでBoW上のPHPをデバッグ

2019/01/15 設定が古くなっていたので、更新しました。 前書き Sublime Text 3を愛用しているんですが、だんだん他のエディタが追いついて、追い抜いて来たような感じがします。 Sub …

VPNで入った自宅のWindows10からVPNを張る

2018/10/22   -windows, 環境

出先で仕事をしなければならなくなるときがあります。 で、そこからFTPやSFTPでファイルをアップしたり、SSHで作業しなければならないときがあります。 VPNで自宅に接続して、常時起動しているWin …

sublime text 3でプロジェクトの状態を復元する

2018/03/17   -sublime text

sublime text 3を便利に使っているのですが、一つ不満点があって、プロジェクトの状態を復元してくれないんです。 わたしはエディタを開いた直後は前に使っていたファイルが開くのが嫌なので、設定で …

git diffとZipで納品用差分ファイルを作る

納品用に更新したファイルを送らなければならない時があります。 その時に活躍するのがgit diffです。 まず更新したファイル見たい場合は次のようにします。 git diff –name-only …

さくらのレンタルサーバーでスパムフィルタを書く

最近、さくらのレンタルサーバーでスパムが多くて参ってました。 「hi」とか「hey」とかのタイトルのやつです。 他にも困っている人がいないかなぁ、と思ってググると、ありました。 rambler.ruが …

【WSL】Windows 10でsshのポートフォワードをつなぎっぱなしにする

最近社内にメールを送信すると、なぜかスパムと認識されてしまいます。 ヘッダーを見ると、どうもSMTPの接続元がOCNだとスパムだと判断されるみたいです。 確かにブラックリストに載っています。そりゃしょ …

Windows 10のUbuntuでapacheなどを常駐させる

2017/10/18   -TIPS, ubuntu, windows, 環境

前書き 2017/10/18更新 Windows 10のCreators Updateが配信されました。 2017/10/18にFall Creators Updateが配信されました。 Bash o …

【BoW】PHPから送信するメールをテキストに保存する

テスト環境で使っていると、PHPのメール送信をテストしたい時があります。 かといって、実際に送信されてしまうと面倒です。 xamppにはmailtodiskというのがあり、メールをディスクに保存してく …

【PHP】BoW vs. Docker vs. Win32 環境別速度

PHPが複数環境で実行できるようになったので、速度を測定してみました。 マシンスペックは マシン Lenovo Thinkpad E460 プロセッサ Core i5-6200U @ 2.40GHz …

PHP入門講座を公開します

2017/06/01   -PHP, プログラミング

PHPの入門講座を作り始めました。 基礎編が大体出来たので、公開してしまいます。 URLはこちら! https://jw7.org/php_lesson/ 引き続き「活用編」を作って行きます。 ここで …

広告