Digital Acorn

プログラムやサーバーの設定など、技術的な記事を載せております。

bash on ubuntu on windows TIPS WSL

【WSL】Windows 10でsshのポートフォワードをつなぎっぱなしにする

投稿日:

最近社内にメールを送信すると、なぜかスパムと認識されてしまいます。
ヘッダーを見ると、どうもSMTPの接続元がOCNだとスパムだと判断されるみたいです。
確かにブラックリストに載っています。そりゃしょうがないですよね。スパム業者が使う場合もありますから。

それじゃあ、WSLのubuntuからsshで接続して、ポートフォワードで直接メールをサーバーに送れば、スパムに認定されないはずです。

早速試してみました。

ssh -i sshのプライベートキー -L 25:localhost:25 user@mail.example.jp

これでローカルの25番ポートからmail.example.jpから見てlocalhostの25番ポートにポートフォワード出来ます。
メールを送信すると、見事スパムは回避されました。

でも、これだと、一々メールを送信する前にsshで接続しなければなりません。
そこで、リンクが切れても再接続してくれる、autosshというものを使います。

sudo apt install autossh

でインストールできます。

Windows 10のUbuntuでapacheなどを常駐させる」の記事で紹介したように、バックグラウンドでbashを立ち上げっぱなしにしてあるので、それに追加して、autosshを起動したままにしておけば、マシンをスリープしても、復帰した後に再接続できるはずです。

bashを起動しておくスクリプトのread INPUTの部分を以下に置き換えます。

autossh -i sshのプライベートキー -N -L 25:localhost:25 user@mail.example.jp

そうすると、sshのポートフォワードを維持したままにできます。
なかなか快適です。

-bash on ubuntu on windows, TIPS, WSL


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

QMAIL3でSSLエラーが出る

ずーと昔から同じメーラーを使っています。 QMAIL3というやつです。 Windows 10になってからSSLエラーが出るようになってしまいました。 それで、OpenSSLのバイナリを更新するという情 …

Windows10のバーチャルデスクトップの切り替えアニメーションを止める

プログラムなど開発業務に携わっていると、バーチャルデスクトップはありがたく感じる時がありますね。 一つでソースを出しておいて、一つでブラウザを出して、ショートカットで行ったり来たり・・・ (ちなみにシ …

Excelでフリガナを取得する

開発でテストデータを作る機会があります。 その時にフリガナを入れなければならない場合があります。漢字のテストデータはありますが、フリガナを振っていない場合、手入力で入れるのは至難の業です。(何百件もあ …

さくらのレンタルサーバーでスパムフィルタを書く

最近、さくらのレンタルサーバーでスパムが多くて参ってました。 「hi」とか「hey」とかのタイトルのやつです。 他にも困っている人がいないかなぁ、と思ってググると、ありました。 rambler.ruが …

【PHP】BoW vs. Docker vs. Win32 環境別速度

PHPが複数環境で実行できるようになったので、速度を測定してみました。 マシンスペックは マシン Lenovo Thinkpad E460 プロセッサ Core i5-6200U @ 2.40GHz …

広告